Yoihon 良書網 訂購日本書籍、雜誌、動漫,WhatsApp 9411 6767 查詢
圖片只供參考
產品查詢
圖書
暫未有相關產品
『火垂るの墓』『風立ちぬ』など、ジブリの名作を題材に学ぶ戦争。なぜあのような戦争は起こったのか。ジブリ映画の時代背景を、実際の歴史資料を使ってよみとき、現代社会と戦争の関係を考える。物語として消費できない戦争のリアルを知る。関東大震災から戦後の高度成長期までの15講!
お話ししたいこと大衆社会の出現―関東大震災(『風立ちぬ』1)飛行機と戦争―三菱はなぜ二郎を傭い飛行機を造るのか(『風立ちぬ』2)貧困と戦争―シベリアと満洲事変(『風立ちぬ』3)飛行機と戦艦の主役交代―二郎のドイツ行きをめぐって(『風立ちぬ』4)社会主義―ゾルゲ事件とその背景(『風立ちぬ』5)病と結婚―二郎の結婚はなぜさびしいのか(『風立ちぬ』6)日中戦争―九六陸攻と重慶爆撃(『風立ちぬ』7)日米戦争―零戦が対米戦争で果たした役割(『風立ちぬ』8)日本とイタリア、そしてアメリカ―恐慌のなかで(『紅の豚』)空襲―神戸はなぜ炎上したのか(『火垂るの墓』1)飢え―戦争末期の国民生活(『火垂るの墓』2)敗戦―人びとは何を思ったのか(『火垂るの墓』3)戦災孤児―皆どこへ行ったのか(『火垂るの墓』4)高度成長―まとめにかえて