| 軽量客車誕生―ナハ10形とナハネ10形(1955~1956)試作と試験―交流電化を目前にして(1958~1960)
 続・試作と試験―ユニークな形状と装備(1958~1967)
 新性能電車の嚆矢90系電車―金魚と呼ばれた通勤電車(1958)
 ひので・きぼう出発進行―155形電車登場(1959)
 日光をめざせ―157系電車登場(1959)
 パーラーカー登場―クロ151形のすべて(1960)
 パンタグラフ付き電源車カニ22―“さくら”“みずほ”“あさかぜ”(1960~1968)
 第2回アジア鉄道首脳者懇談会―(1960)
 貴賓電車クロ157‐1の製造―国鉄が総力を結集した電車の頂点(1960)〔ほか〕
 |