Yoihon 良書網 訂購日本書籍、雜誌、動漫,WhatsApp 9411 6767 查詢
この春、自分の生徒よりも自分の子供の入学式を優先させた教師や、授業参観日に有給を使って「のど自慢」に出場した教師が大きな議論を巻き起こした。また、盗撮やわいせつ行為で逮捕される教師など、「聖職者にあるまじき…」の決まり文句で報じられるニュースは後を絶たない。しかし著者の林氏は、そういう極端な問題教師は論外として、そもそもちゃんとした教え方を知らない教師が多すぎることが問題だと喝破する。それが生徒のやる気を損ない、教育効果の低下を招いているという。ではなぜ、教え方を知らない教師が拡大再生産されているかといえば、「教え方を教えない」現状の学校システムに問題があるという。生徒にとって理想的な教え方、教師像とは? 過去の優れた教育論や林氏自身の実践をもとに解説する。